長野県は、まだ春遠いと感じる毎日ですが、確実に”その時”はやって来ます。
雪や曇りの朝は、空を見上げても、気が滅入る事が多いですが
晴れた朝の空を見ると、春の気配を垣間見る事が出来ます。一緒に”元気”も出てきます。
暖かい春・・・待ち遠しいですね。
そろそろ準備を始めて参りましょう~!
春に向かっての準備、それは、”マシンの整備”から!
オーバーホールをして、リフレッシュ!
節部の蓋を外すと・・・「あちゃちゃ~」 粉が噴いてますよ・・・(何だろう。これ?)
反対側の蓋を外すと、シールも一緒に落ちました・・。(普通は、取れません)
あれれ??? ベアリング(球)が1個少ない(無い)ですよお。どーしたんだ?
「いいんです!だから、メンテナンスをするんです!」
”不具合発見” ~ ”修復完了” ~ ”完璧になったバイク” ~ 野山へGOー!
ライダーは走る事を全力で楽しめば良いのだ。
「うおりゃあ~~~!、次、行ってみよう~!」 (ただ叫ぶ店長でした)
ヘッド部分(ハンドルの下)は、本当に錆びている人が多い・・・。
MTBの場合、土も同時に侵入している事もある。
やはり、定期的なメンテナンスは必要ですなあ~。
BBは、「♪ゴリ・ゴリ・・・」 ベアリングは錆びて、回りません・・・要交換だ。
またまた、自転車が変わって~~~ロードバイクのオーバーホールです。
BB部品を外した時に感じた違和感・・・。(隙間がハッキリ見える現象だ)
いつものように、”フェイシング作”業で平行(精度)を出す。
ビュンビュン削って~~確認して~~それを繰り返す事数回。
写真(作業途中です。) 解りますか?良く見て下さい。左部には塗装が残っていますよ。
実はこれ、2mm以上削ったところです。それでもまだ塗装が残るって・・・。
そこで、またまた作業を繰り返すのであった・・・。(地味な作業でモンモンモン)
まあ、良い!ここで完璧になった訳だから、・・・それでいい。
さて、
今回の作業で、左右で合計3mmほど削りました。
その結果、シェル幅は短くなってしまったのだ。(あ~あ、どーするの?)
この作業は、”何でも削れば良い”という訳ではありません。
当然、削り過ぎれば、問題も発生します・・・。
その為、メカニックは慎重に削る訳です。
この自転車、カタログ上は”68シェル幅”のでしたが、
実車(実寸)では70mm以上在りました。だからこそガンガン削れた訳ですね。
その辺りの細かいところは、メカニック(作業者)により判断が異なるし、
平行出しは大切だが、削る事を良し(善し)としない場合もある。
私も判断に悩む事も多々あります・・・。
その時は、その時に行う必殺技もあるので、ご安心ください。
この辺りの事、不安をお持ちの皆様は、購入店にて相談してみてはいかがだろうか?
サスペンションの点検も、やっぱり大事。
旧型になると、やはり、修理不可能という事もある・・・。
使い続けたいお気持ちは、良~く解るが、ユーザー様にその旨をお伝えする事も、
販売店の仕事です・・・。
毎度毎度、同じ事を言っておりますが、
私は”メカニック”。ユーザー様は”ライダー”。
不具合を発見し、修復する。
自転車(機械)の持つ能力を、最大に引き出す。それが私(メカニック)。
そして、
”安全で快適な自転車”で、純粋に走る事だけを楽しむ。それが皆さん。
お困りの事がございましたら、ご相談下さいませ。
春に向かって、準備をして参りましょう。
タカヤマサイクルの、情熱のオーバーホール。
随時、受け付け中です。ぜひ、ご利用下さいませ。