ハンドルバー

ボーマから販売されている、ロード用、ドロップハンドルバー。

IMG_1626

ドロップハンドルなんて、

「何処のブランドも、似たようなものじゃん?!」 と思われがちだが、

このBOMAは違う。他社にはないデザインが特徴です。

 

IMG_1629

 

122mmドロップ。63mm超ショートリーチで、

小柄なライダーには適した寸法です。

IMG_1627

 

若干の、末広がりになっているのも、特徴だ。(左右、5mmワイド)

ショートドロップ&ショートリーチのメリットは、

持つ場所を変える時に、大きく変化しないという事である。

例えば、ブラケット部から、下ハンドルに移動する時など、

「ガバッ」っと大きな変化をせず、安心して移動が可能で、

しっかりと下部を握れるということだ。(ショートドロップ)

リーチの短いものを使用すれば、ブレーキレバーの位置が手前に来るので、

ステムも極端に短くする必要もなく、適正な長さで使用出来る。

また、上部(真っ直ぐな部分)からの移動もラクという訳。(ショートリーチ)

 

たかが、20~30mmで、大騒ぎする事ではないという意見もあるだろう。

いやいや、これが大きいのだ。かなり効くのですよ。

180センチの人がの30mmなんて、「ふ~ん」くらいだが、

160センチの人の30mmでは「おっとっと」となるほどだ。

つまり・・・、”変化の割合が違う”という事です。

しかし、そもそも、

「ドロップハンドルは前傾してこそっ!」という意見や、

「各部を握る時の変化があるからこそ、あらゆるシーンに対応出来るっ!」

とも、言われているが、

”操作し易く、楽しいサイクリングをする事”が主の人にとって、

前傾で背中が平らになる・・・etcなんて、どーだって良いのだ。

そんな事より、”自身にとって使い易く”が大事なんですね。

 

では、体が大きい人には、このショートドロップ&ショートリーチはダメなのか?

NO~NO~NO~!

変化が少ないって事は、やはりラクなんですよ。

少なくとも、私(店長)は、ショートリーチを好んで使っています。

(ドロップに関しては・・・ほとんど下を持たないので、無視している。)

90%ブラケット部しか握らない私としては、下を持つ場面が来た時、

移動する時間と距離が短ければ短いほど、安心して操作が終了できる。

結果、”転ばない”という大きなメリットがある訳だ。

ラクと安全。これは大きな性能です。

 

実際に、触ってみて下さい。「ほっほ~・・・」と納得しますから~。

 

BOMA HBー05

素材:フル・カーボン

重量:190g

サイズ:4種 360mm/380mm/400mm/420mm※(ブラケット部C-C)

販売価格:22000円(税抜き)