昨夜は綺麗な月でしたね。
12月の満月は、”コールドムーン”と言うらしいです…。
冬の満月は、妖しい感じがして、とても魅力的です。>^_^<
寒さに負けず、楽しい日々をおくりましょう!
さて、タイトルの「分解してみると」・・・ですが、
自転車の修理には、簡単な事も、複雑な事も、あります。
時には、簡単な修理だと思って受けたものの、
「あちゃ~(>_<)」という事もあります・・・。(^_^;)
やはり、分解をしてみなければ、判らない事もあるものです。
回転部分のトラブルの話。(これは正常な状態)
構造を説明するならば、このカップ状になっている場所には、
回転の命である、数個のボールベアリングが置かれる所である。
逆側を見ると、中が空洞になっていて、本来あるべき物=カップが無い。
カップは破損し、内部へ入り込んでしまったと言う訳だ。
つまりは、ベアリング(球)が無くなっちゃうから、
軸はガタガタ、車輪は回らないという、重症なトラブルである。
最初は、単なるシャフトの破損(軸棒の折れ)だと思っていたが、
結果としては、
ハブ全部を交換するほどの、大きな修理内容となってしまった。
「こんな事って、あるの??」と思える内容だったが、
現実に目の前にあるのだから、これは珍事として受け入れるだけです。
昨今、安物…というか、粗悪品が、多過ぎる。
今回の件も、通常(私の常識)では考えられないことだ・・・。
自転車には、※「安全、丈夫、快適」という三大要素がある。
この追求と実現こそ、乗り物として大切なのだが、
最近は、その逆のものばかりが、目につく。
上記の※三つを落として行けば、簡単に安く作れるのは誰もが承知。
※要素を逆に表現するならば、
「危険で、すぐ壊れ、不快」という、何とも嫌な表現になる。
こんなもの、絶対に買いたくないのです。
しかし、売れている物こそが、高い評価をされ、
そしてヒット商品と言われるのが、世の中である・・・。
どんなに吠えても、噛みついても、何も変えられないのです。
実に悔しいが、そういう流れは、続いて行くでしょうね。
皆様の自転車が、良いものでありますように・・・。