毎度ありがとうございます。タカヤマサイクルです。
GWも後わずか。残り少ないですが、楽しい時間をお過ごしください。
さて、(話は変わって)
新旧、様々な自転車に触れている毎日でございます。
文字通り、最新型から、旧いものまで手掛けております。
名車の”PRO・MIYATA”(とても旧い)
このヘッドパーツ。波打つデザインが懐かしい・・・。
専用工具でバシッと作業をします。
入庫した”プロ・ミヤタ”には、旧い”DURA-ACE”が付いていました。
これは6段ギヤ用で、最近の大きな歯数のスプロケットには対応しません。
逆に小さなギヤにも対応しない為、現行の部品を組み合わせる時には、注意が必要です。
ユーザー様の自転車には、新型(現行)のホイールを使い、8段ギヤ(12-28T)が組み合わせてありましたが、残念ながら、これでは、本来の性能を発揮させる事は、不可能なのです。
そういう旧い事を知らなければ、8段全部動かしたくなる(使いたくなる)ものです。事実、実際に、”無理やり”ですが、使えてしまうから、困っちゃう。(^_^;)
しかし、Rディレーラーは、正常の可動域を超えていて、悲鳴を上げているのが解るほど動き方が(変形の仕方が)異常でした。※(分解してみたら、内部のバネが巻き潰れていましたから、やはり許容範囲の限界を超えていたのでしょう。)
では、どうするか?
一番小さい(High)ギヤと、一番大きなギヤ(Low)を使わないように調整すればOK! 13-25Tの6段ギヤとして使用すれば、問題解決です。
たったこれだけの事ですが、”知っている”という事は、ユーザー様(お客様)の為に、役立ちます。
本来ならば、ホイール(ハブ)と、ギヤを、正しい組み合わせで用いれば良いのですが、
ユーザー様は、きっと何かの事情で、このホイールセットを使う選択をしたのでしょう・・・。
私は、旧い自転車をレストアする時に、いつも考える事がある。
フレーム(プロミヤタ)を生かす修理(整備など)をする事が正しいのか?
旧型のパーツ(DURA-ACE)を使う事を優先する修理が正しいのか?
どちらも活かす(生かす)事が正しいですし、また、その方法や手段も良く知っておりますが、新型のパーツを使う事(アップデート)も、また正しいやり方です。
ちょっと間違えてしまうと、少し違う方向(意図としない思い)へと行ってしまいます。
気を付けたいポイントです。そんなアドバイスもさせていただきます。
私は、メカニック。役に立つ事が使命です。(^。^)y
こちらは最新型のブレーキシステムの話。
DISCブレーキの取り付け台座の修正中。(専用工具で作業)
この部分が垂直&平行が出ていないと、ブレーキが「バシッ」っとしません。
「♪バキバキ」みたいな変な音が出たり、タッチが悪かったりします・・・。
削らずに、不具合を解消する秘技もありますが、修正の方が良い結果になります。
だったら、バシッと仕上げるのが、やはり、お客様の役に立つ訳です。
旧い、新しいを問わず、知っている事は、重要です。
そして、速やかに施す事は、もっと大切です。
お困りの事がございましたら、お声をかけて下さいませ。
ご依頼を、お待ちしております。
~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~
5月7日(火) 8日(水)
連休させていただきます。 店長
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~