今日は大晦日です…。
本年も皆様には、当店をご利用頂き、有難うございました。
お陰様で、無事に一年間を過ごすことが出来ました。
偏に、「皆様の応援に支えられての当店である」と、しみじみ感じております…。
これからも、ご期待とお役に立てるように、日々精進し励んでまいますので、よろしくお願い致します。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
有難うございました。
令和5年12月31日 店長:高山真
長野県岡谷市タカヤマサイクル 自転車の販売から修理・メンテナンス、カスタムなどお任せ下さい。
年末年始の営業についてお知らせ
年内:12月31日(日) ~12時まで営業(午後から休み)
年始:1月4日(木) 8時~通常営業
よろしくお願い致します。
タカヤマサイクル店長:高山真
Merry~Xmas!🎅
ステキな一日をお過ごし下さい。
少年が、キリストの誕生を、ドラムを叩き音色を捧げる…という内容(お話の歌)ですが、何とも素直な感じで、良いですね。
店長は、こんな感じ(雰囲気)が好きです!(#^^#)
歌とハーモニーをグループで楽しんでいるのがグッド👍です。
ちょっぴり旧さを感じつつも、聞き心地が良く、気持ちがいいです。
そして、やっぱりこれ。帝王 山下達郎さんの代表曲。
そのイングリッシュバージョン。
照れ屋の店長?としては、深い歌詞がちょっぴ切なく、またどこか恥ずかしく感じてしまうんだよね…。でもやっぱり好きな曲なので、英語でごまかして聞いちゃうのだ!(*^^)v
そして最後はこちら。
ただ見てる、聞いてるだけで、清々しくなれます。
それぞれに、素晴らしいクリスマスをお過ごし下さい。
皆様お元気ですか?
「風邪をひいた…インフルエンザに罹った…」など、
頻繁に耳にするようになりました。
冬ですから、寒さもありますし、喚起もし難いですので、
どうぞ、お気をつけ下さいませ。(#^^#)
さて、本日はマニアックな話です。
後輪のホイールには、※フリーボディと言われる部品があります。
※(写真右部のギザギザした場所)
構造としては、ここにスプロケット(ギヤ)を取り付けてチェーンを介し、走行します。
ペダルを止めていると「♪カチカチカチ~」と音がするのがそれです。
この中には、ツメや、ギザギザした歯が入っており、
それらが噛み合う事で、駆動力が伝えられるという訳。
このハブは”DT.SWISS”製品で、スターラチェット仕様と呼ばれているもの。
このギザギザの数が多ければ多いほど、噛みつきが早くなり、伝達効率がアップするのだ。
写真上の歯がノーマル :ギザギザの数は18
写真下の歯がスペシャル:ギザギザの数は54
当然54の方が素早く噛み合う為、モタつきを感じることなくペダリングできるんだ。
現在、各社この構造を取り入れたホイール(ハブ)が多く出回り、また今後は主流になって行くだろうと思われます。
小さい部品ですが、効果は絶大で、脳から脚への「訴え」に、レスポンス良く応えられる。
無駄にペダルを踏みつけたくなるほど、ご機嫌だ!!(*’▽’)
本日のお話は、ビギナーには「ちょっとよく解らない…」かもしれないが、
”前に進みたいライダー”にとっては、とても興味のある内容だと思い、ご紹介しました。
秋の心地よい空気が流れております・・・。
ベンチに座って、暖かい飲み物を頂くと、心も「ほっと…☕」します。
見渡せば”秋”。まだ青々した葉もあれば、黄色も紅色もあります。
視界に入る、このカラフルな感じが、私は大好きです!
皆さんも外に出て、秋の風と空気の匂い、景色を楽しんで下さいませ。
さあ!今日も元気よく、参りましょう~!
本日の話題は、こちら。
「脚を上下運動させ、効率よく走行ができる…」ように開発されたマシン。
この度、こんな不思議な物を、入手しました。
チェーンとギヤと、それを動かす特殊なアームが付いていて、「ザ・キカイ」な感じがカッコイイのであります!
以前、このシステムを開発された超人的な博士(チーム?)が居り、
またなんでも、「この地域で開発した自転車である…」とお聞きしております。
しかし残念ながら、現在はその席からは降りてしまわれ、その組織もないそうですが、
こんな夢のプロジェクトがあったなんて、過去の話(昔話)とはいえ、
ドキドキ、ワクワクしちゃいますね。(*’▽’)
こちらの自転車についての、詳しい内容や経緯は分かりませんが、
ご縁があって、当店にやって来ました。
機械好きの者としては、このメカメカしたデザインに、心が躍ります。
皆様は、どう感じますか?
~~~インプレッション~~~
実際に乗ってみると、クランク回転運動が小さく、「あれれ??」となりますが、きちんと前に進んで行きます。
「小さな歩幅で、小さな上下運動…」これがこの自転車の特徴で性能ですっ!
私個人的には、「クランクは大きく回すもの。上半身を左右に振って、ダイナミックに加速させるもの。」という古典的なスタイルを好み、また円運動に体が慣れている為、このスーパーマシンの運動には少々違和感がありました…。
まあ、そういうものです。「慣れた動きと違い、異なる動き方」ですから、当然ですね。※(否定ではありません)
これが足踏み上下運動の効率というものなのでしょう~!( `ー´)ノ
展示用に(目立つように?)、萌えキャラ=”岡谷まゆみ”さん(PLUM公式・ご当地キャラクター)のDISCを付けてみました…。
今日紹介している、このスペシャル自転車は、いつでも試乗する事が出来ます。
ぜひ、興味半分程度に?、不思議な走りを、ご体感ください。
ご来店、お待ちしております。
※営業時間が変わりました。
11月1日より、8時~19時となりました。
ご了承下さいませ。