お客様へ
7月27日(土) 28日(日)
地元の自転車イベント参加の為、連休いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
店長も選手として走るんだよ。(^_-)-☆
遅くなっても、周回遅れでも関係無いね。自分に楽しんだもん勝ちさっ!
これがイベントに参加する、店長の答えですっ!
参加し続けるから分かる事…伝えなくてはならない事…
体で感じる生きた情報を掴み、皆様にお役にたてるように、頑張って参ります。
(^_-)-☆ 店長
長野県岡谷市タカヤマサイクル 自転車の販売から修理・メンテナンス、カスタムなどお任せ下さい。
雨上がりの朝は、実に爽やかです!
みどり湖(塩尻市)。どーですか。なにか良いでしょう。
こういう場所、風景、私は大好きです!(*’▽’)
山の中の道
大雨の翌日ですから、道路には葉や枝が沢山落ちていて、少々気を使いますし、
急な坂道は、車輪がスリップして「おっとっと」となります。
大きなミミズがニョロニョロ出て来て、驚いたり…。
それでも楽しいから、いや、それこそがオモシロいから走ってます。(*^^)v
おおっ!? 道中、昔に使われていたであろう”バス停”を発見~。
「なぜこんな道に??」と考えてしまうが、
おそらく、以前はここが主要道路であり、多くの人々が利用したのでしょう。
山のバス停…。何だかロマンがありますなぁ。
今は妖精さん専用で…ねこバスも来るのかな?…な~んてね
こういう「遭遇」が、良いんだっ。(^_-)-☆
木の隙間から見える太陽。私は大好きです。
サイクリングをしていると、「おお~!」とか、「ほお~!?」とか、「キャー」とか、いろいろな事が遭ったり、発見があります。
キレイな景色だったり、樹木の呼吸する匂いだったり、動物が出て来てビックリしたり、時には妖しい気配のする場所や物体があったり…。
それらが知りたくて、出会いたくて、自転車で出かけています。
「好奇心」が原動力で、「なんかいい」が要素です。
ワクワクとドキドキの奏でるコーラスが、染みるんです…。
この感じを、皆様にも知って頂きたいな~っと、思っております。
距離や時間なんて、どーでもいいし、自転車の種類も何だっていい。
ただ気分が良くて、鼻歌♬が出たら、最高だね! 「ようこそ、自転車の世界へ (*^^)v」
もう一度、「好奇心」が原動力で、「なんかいい」が要素ですよ。
皆様はライダー。私はメカニック。
そして、タカヤマサイクルは、皆様の伴走者でもあります…。
行き過ぎないように…遅れないように…いつでも皆さまの補助役となり、いつでも近くに居る、便利な店でありたいと思います。
時代に合わせた適度な塩梅で、皆様のワクワクを作っていけたら幸いです。
自転車の悩みは当店へ。皆様は気ラクに愉しくです。(^_-)-☆
夕焼けも美しい季節です。鼻歌♪…出ちゃいますね (^-^)
さあ今日も明日も明後日も、元気にまいりましょう~!
愛の自転車伝道師:タカヤマサイクル店長:高山真
今年も7月末に、シマノバイカーズフェスティバルが、富士見町にて行われます。
只今参加者を募集中(受付中)です。
国内では最大の規模になる、オフロードが主のイベントがこれ。
林道のサイクリングは、魅力ですなぁ~!
ロードレーサーでの参加種目もあります。
八ヶ岳のコースや、周辺のツーリングも楽しいぞ~!
もちろん、マジなタイムレースもある。
店長も出ちゃうぞっ!( `ー´)ノ
キャンプも良いんだ… お酒も🍺いっぱい飲んじゃうもんね。
ここ富士見パノラマはプラトーリゾート(高原の行楽地)
自転車を走らせなくたって、雰囲気だけ楽しむのもOKですっ!!
「いや~以前は走ったけどさ~~」と思い出話で盛り上がるのも良いのではないでしょうか。
だって、今の自転車ブームやMTBの歴史を作って来たのは、間違いなくあなた達ですからっ!
思い起こせば、太いタイヤのマウンテンバイクっていうのがビーパル(雑誌)に紹介され、自転車版のジープみたい?で何だかカッコよく見えて、その後一気にMTB(ATB)ブームに突入した。
機材も変化し、アルミフレームが出て来て…サスペンションが登場し、Vブレーキが出て来てかと思ったら、ディスクブレーキが急激に進行し、気が付いたらタイヤのサイズが大きくなって、ハンドルの幅も長くなって、とにかく進化が激しかったね…。
ダウンヒルブームも有った…。チェーンが落ちない工夫を、みんなで考えた良い時代だった。
この創意工夫の創世期こそが、実に愉快な時であったとも言えるかな…
そう!あの頃の僕らの気持ちは、太陽より熱かったのだ。
そういう気持ちや思いがある人こそ、ぜひここに来て、旨いビールを飲みながら、語って頂きたいし、見守って頂きたいのでございます。
「街の自転車屋のひとが、今も尚参加している…」
店長は、単に参加者の一人ですが、まだまだ現役ライダーです。
もちろん大会に参加しても、結果なんて下の下の下ですけど、現在進行形で草レース(アマチュアレベル)に参加を続けておりますので、ある程度のお話は出来ます。
だからこそ、初心者の方や、往年のお客様にも、楽しいイベント参加へのご案内を、力強く出来ると思ってますし、それが私の任務でもあります。
なーんて、たかが自転車屋の分際で、カッコつけて言っちゃったけど、
朝だけ、しかも、お気楽にチョロチョロとテキトーに走っている程度の、
こんな私が出れるくらいですから、何も心配もありませんよ。(^_-)-☆
「坂道なんて、押せばいい。疲れたら、途中で休めばいい。(きっぱり)」
そんな事で、皆様には気軽に、本当に気楽にご参加して頂き、盛り上げて頂きたいと思います。
世界の話や、頂点の話は分からなくても、良いんです!
「今の自分をオモシロがれる情熱」で、温度をドカンと上げて下さい!
ご同輩の皆様。まだまだカッコ良く行きましょうぜ。
只今、大会参加者募集中(エントリー受付中)です!
詳しくは、シマノバイカーズ HPへどうぞ。
https://bikersfestival.shimano.com/2024/under/2023report/index.html
初夏を思わせる、眩しい空…。
朝のサイクリングも、気持ちよくて絶好です!
今の店長は「早く走ろう」とか、「無理をした感じの苦しみ…」は一切ありません。
そういう事は排除してます。もちろん「自分にある程度の課題」こそ与えておりますが、基本は「気楽に喜楽に」そして愉快に自転車に乗ってます。
なにより朝陽を浴びて走らせる事は、私にはとても素敵なアクションです!!
脳内BGM♪ サンライズ スペクトラム📯
「♪サーン ラーイズ ウオ~ウオ~ウオ~~!」
このバンド=スペクトラム、知ってるかい!?もう40年も前だけど、北欧バイキングの派手な服装を纏い、見た目も個性的で、超未来的なブラス・ロックバンドグループだったんだよ…。
トランペット🎺のパリパリの硬い高音が、たまらなくカッコイイのであります。
アルバ(時計)のTVCMもやってたね…。懐かしい話です。
まあスペクトラムの話は別として、
その時、その時に思いついた(思い出した?)音楽を心のBGMとして、
サイクリングのお供にして頂けたら、また楽しいと思います。
さあ!今日も元気にまいりましょう!
修理のお話です。
シンプルでない仕事?がやけに多い今日この頃です…。
アジャスターが汗で固着し、酸で侵され、折れてしまった…。
格闘の末、何とか外すことに成功~!
そして、ネジ山を作り直し、修復完成~!
流れとしては「外す→壊す(取り除く)→修復→交換」というものだが、
タンタンタンとはいかない場合が多いです。(>_<)
でも、完成すれば、そんな苦労はどこへやら。「へヘン、どんなもんだっ!」っていう話で終わりです。
皆様はライダー。ガンガン乗って下さい!
私はメカニック。ユーザー様のお悩みを解決します。
冒頭でも触れましたが、朝のサイクリングは、本当に気持ちが良いです。
わずか10分でも良いですから、脚を回す事(乗ること)をお勧めします。
いつまでも元気で、ダンディでセクシーでいる為にも、🚴に乗りましょうね!
OK。いくぜ~!