暖か用品

「・・・((>_<))」 ええいっ!気持ちだけでも、寒さを吹き飛ばして行こうぜ!

ノリ♬としては”チャールストン” がおすすめだ。裏を強く打つリズムで温度を上げていきましょう!

脳内BGM♪ センチメンタルに首ったけ TUBE

足を左右と前後に動かせば、体も心もポッカポカ♨

今日も元気にまいりましょう!

さて、本日の紹介は、冬に便利な暖かい用品です。

アンダーキャップ

ヘルメット装着時、とても寒いのでこれを被ると良いんです。(店長愛用品)

冷気を完全にシャットし、マイナス気温でも問題なく使用できます。

耳まで覆うデザインでホカホカです。覆っていても、外音はきちんと聞こえるから凄い。

また、サングラスを通す穴もあり、装着感が高まるのもグッドです👍

さらに、頭がかゆくならないっていうのもお勧めのポイントです。

パールイズミ ウォームキャップ3 3300円

シューズカバー(写真はBBBヘビーデューティ 6050円)

足元ってヤツは、どうやっても暖かくならない…発熱機能のソックスを履いていても、信州の冷気には負けてしまいます…(>_<)

そこで必要なのが、風を通さないシューズカバーです。

靴の上から被せるだけ、ビンディングシューズでも、普通のスニーカーでも使えるんだよ~。

写真はパールイズミ ウインドブレークサーモシューズカバー 販売価格9900円

元気に冬を乗り切りましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~

営業時間が変わります。(冬時間)

※8:00~19:00(夜7時まで)

11月25日(月)~3月中旬

Eバイク

寒くなりました…。お風邪などひかないようにお過ごし下さい。

道端には🍂が散乱しております…。秋ですね~。

そこで、この季節にぴったりの自転車の紹介です。

ミヤタ クルーズⅰ 6180

電動アシスト付きスポーツ自転車です!

モニターは小型でありながら、スッキリと見易く良いですね。

左にあるボタン(スイッチ)を切り替えると、パワーの出力が変わるんだよ。

バッテリーは、フレームに納まる仕組みだ。

時代に合わせて、スッキリとしたデザインで好感が持てますね。

リアギヤは 11-40Tという超ワイドレシオ。

「信州の山坂道は任せとけっ!」というメッセージが伝わって来るようだ。

シマノステップス6180(STEPS”E6180)を搭載した、ハイスペックなEクロスバイク。

最大トルクは 60Nm、バッテリー容量418Whの高性能なユニットを搭載。

どんな坂道だって、ラクラク走れます。

https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/cruise/cruise_i_6180.html

レーサーに乗って「身体に鞭打って、汗をいっぱい掻いて、一生懸命走る事」は、スポーツとして充実感も高く、それはそれで楽しいが、

時には、もう少しラクにゆったり走りたい…。

そんな気分の時、Eバイクがとても良いですし、

秋の紅葉、初冬の山々の散策サイクリングには、最高の自転車です。

普段見られない景色を、自分の心と脚を使って眺められるのは、とってもスバラシイです。

走っていて…ただ気分が良くて…鼻歌♬が出たら、もう最高の時間であり愉楽です。

信州の自然を見に行きましょう~。

急坂道もへっちゃらで走るEバイクで、ちょっと冒険しましょう!

「好奇心」が原動力で、「なんかいい」が要素です。

場所は…そうだな~雪が降る前の、ちょっと淋しい”季節外れのリゾート地”なんか、凄くお勧めです。

落ち葉🍂や枯れ枝が、道路やベンチに乱雑に落ちていて…この「不自然さが無い観光地」がイッツオータムで「しみじみ秋だぁ~」と、勝手に思います。

誰もいないベンチに座り、ポットの温かい飲み物を頂くと、悩み事なんて全て吹っ飛びます。(…かな?) な~んてね (#^.^#)

大人の愉しみとして、Eバイクをお勧めします。

只今特価販売中です。

ご興味のある方は、ぜひご相談下さいませ。

TALON2

展示中の、自転車の紹介です。

GIANT TALON 2

27.5インチのハードテールマウンテンバイクです。

ストローク(トラベル量)80mmのサスペンションフォークが装備される。

このインナーチューブ(銀色の部分)はφ30mmを採用しており、剛性が高くて良いですね👍

サスペンションはストローク量(動く長さ)も大切だが、それも剛性あってのもの。

TALONに採用された太さφ30が、”本格的オフロードマシン”である事を証明しております。

ブレーキはテクトロ製のオイル式DISCブレーキ。

フロントのDISC(円盤)はφ180mmを採用。(リアはφ160mm)

前ブレーキの制動能力が高いほど良いとされているのが、リアルスポーツ用自転車の世界。

MTB経験者や愛好者なら、このサイズの意味が解るだろうし「おお!やるじゃんっ」となるだろう…

左側は、このようなデザインだ。

DISCブレーキ本体(キャリパー)の取り付け位置もグッド!

そのすぐ下部には、専用キックスタンドを装着できる様になっている。

本格的オフロード用車=TALONではあるが、街乗りも考慮している親切設計が良いね。

フロントギヤはダブル仕様。(36×22T)

現在のMTBはシングルギヤ全盛ではあるが、あえて2枚を使ってくれるのは有難い。一般道では高速域が欲しいからね (^_-)-☆

店長もそうだが、山道(オフロード)では、速度は25km/h以上出す事はほとんどない。

もちろん下り坂ではもっと出ちゃうが、その時は脚を回していない(ペダルを止めている)ので、山道での高速時のペダリングなど、どーでもいいのだな。

しか~し、一般道となると、ビューンと爽快に走る事は多々あるもの。

その時に36Tのギヤがあると良いっていう訳。

リアディレーラーは、シマノALTUS 9S仕様。

 

改めてTALONの解説です。

オフロード走行に挑戦するライダーに向けたハードテールMTB=TALON

取り回し易さを考慮し、タイヤサイズは27.5インチ仕様。

同社上級機と同じく、シートステーが下側にオフセットされたデザインを採用し、オリジナル軽量ALLXXアルミフレームと相まって、振動吸収性能や路面追随性能が向上しています。

フロントフォークはフレームサイズごとにストローク量が異なる専用設定っていうのもイイ!※(XS・S=80mm M=100mm)

シマノ製の2×9スピードを採用し、安心&確実の操作性能を楽しめるのも良いですね。

タイヤ幅は2.2が標準だが、2.4幅まで対応するのもグ~ッド!👍

実際に太いタイヤを付けたTALONに試乗した事があるが、いや~楽しい楽しい~!(*^^)v 試乗車のサイズはで、またハンドル幅も適切な長さに切断処理されておりました(標準690mm➡切断時640mm)

このサイズ感(身体の中に納まる感覚)がシンクロ率100%?と思うほど良く、体重移動とリアタイヤ位置確認のし易さもあり、「操る喜び」を感じるマシンだった…と記憶しております。

秋の野山を駆け巡る相棒として、TALONはいかがでしょうか。

お薦めです。

GIANT TALON2 Sサイズ

販売価格:79200円

カラー:メタリックブラック

トップチューブバッグ

今日も寒いですね…。お風邪などひかないようにお気をつけ下さい。

本日ご紹介するのはこちら。

小型のトップチューブバッグ。

高さが無いので、大きな物は入りませんが、

栄養食品やパンク修理品(チューブ・工具・ポンプ)などは収納可能です。

店長個人的な使い方として「メガネ👓」を収納してます…。

このサイズが邪魔にならなくて良いのです。

もう少し大きめの物もあります。

こちらは高さがあるので、スマホ📱も入りますし、お財布や家の鍵など大切な物は、いつでも目の前に置いておきた方々にはお勧めです。

大きさ比べ

大きさはこんな感じです。右のボトルゲージと比べると判るかな?

装着時の横幅は約5cmで、左右に出っ張らず良い感じです。

実はここが大切なポイントなんだっ!!

トップチューブにバッグを付けると、ペダリング時に膝がぶつかる事がある。

本来バッグの性能としては、やや大きくて収納力(沢山入る)事が良いのだが、

この場所にそのような大きな物を付けると、邪魔だし、ガニ股で乘らなくちゃいけないし、バランス悪いし、とにかくカッコ悪いし…(-_-;)

その点、今日紹介している物は、市販されている中でも小型の部類ですので、そのような事はありません👍

しかし、逆にその為「収納力不足で使い勝手が悪い」と思う人も居ると思います。

トップチューブという場所だけに、一長一短があるのは事実。

「収納するもの」を考えて、装着をお薦め致します。

トップチューブバッグ小(薄型)3575円

トップチューブバッグ(中型) 2574円

 

今年の秋を楽しんでまいりましょう!

ユニークなカギ

最近、自転車の盗難が増えて来たそうです…。悲しい限りです…。

自転車の種類は様々で、また盗難場所も様々…。公園や商業施設、自宅においてもあるそうです。

私も経験があるが、自分の物が無くなるのは、本当に切なく悲しいのであります。

ちょっとだからの無施錠」はダメですよ。その気の甘さが後で泣く事になります…。

私達に出来るのは「カギをする事」しかありません。常にご用心ください。

そんな事で…今日はちょっと変わったロックの紹介です

ガッチリとしたカギ(ロック)

クネクネとしたデザインの、プレート型のロックです。

イスの下に何か?あるぞ。

収納時はサドル下や、フレームに取り付ける仕組みのもの。

引き上げると「スポッ」っと外れます。(上下逆でも可能)

ここから変身が始まるのだ。

三日月のプレートをクルクルと出していきます…。

全部出ました~!

先端をここにいれて、上部にある飛び出した棒押し込むことでロックオン。

14個の6mm厚の金属プレートがあなたの自転車を守ります!

収納はこの逆で、プレートを本体に巻き込んでいきます。

スルスルスル~と出来ちゃう。

自転車に付いているホルダーに差し込み、金属棒をプッシュすれば完全固定されます。跳ねても絶対に落ちません!!

収納性の良さと、切断されにくい金属プレート式で、安心なところが👍です。

ユニークフォールディングロック 6200円