TCR

GIANT社のレーシングバイク=TCR

TCR ADVANCED2KOM 販売価格:242000円(込み)

シリーズ中、最も安価なこのモデルではあるが、良い所が凝縮され、

これこそ「コストパフォーマンス」のリーダー的なバイクだ。

エアロシートピラー=バリアントコンポジット(名称)

楕円の後を切り落とした形状で、エアロ効果はもとより、振動吸収も高く、

実に快適な走行を得られるのが特徴だ。

細身である為か、独自のしなり感が、効果を生み出していると思われる…。

ケーブルはフレームに内装される。

シフト&ブレーキケーブルの侵入口(位置)は、実に美しい~!

メンテナンス性能も、抜群です!👍

コンポは105(R7000)、もちろんキャリパーまで、きちんと105だ。

タイヤは、GIANTオリジナルのGAVIA・ACチューブレス。全天候型

軽量で走行効率が良く、耐パンク性能に優れる。

 

GIANT:TCR ADVANCED KOM(ングウンテン)

卓越した重量剛性比で、高い効率性能を実現する、アドバンスドカーボンフレームを採用したスーパーレーシングマシン。それがTCRだ。

コンポーネントはシマノ105で、ギヤ歯数はフロント(50/34)リア(11-34)を採用し、ヒルクライムにも対応するローレシオの設定

このバイク=TCRの名称であるKOMは(KING OF MOUNTAIN)の略で、山道のサイクリングを楽しめる仕様を表しています。

重量は、7.9kg!!!

ホイールは同社のP-R2(リム幅28mm)で、剛性と軽さと滑らかさを誇る。

ブレーキはリムブレーキ仕様。キャリパーも同社シマノ製を使い、昨今ありがちな、他社の物を使い仕上げるような安っぽい事はしない=これがTCRの魂だ。

タイヤは28Cまで対応するクリアランスが与えられ、ユーザーの好みでチョイスできるのも良いね👍。

現在GIANTでは、TCR、PROPEL、DEFY、CONTEND という4種類のロードレーサーが展開されており、見た目も、正確も、味付け違う。

中でも、TCRは「トータルレースバイク」と言われており、GIANTを語る上では欠かせない位置付けだ。

実際「良く走る」そして「勝利の近道」これがTCRの基本であり、裏も表もない純粋なレーサーである…。

よくある話として…、

エアロ効果を求めるあまり、重量が増してしまう…とか、

剛性を上げた為に、乗り心地を悪くなった…とか、

快適さを求めすぎて、進みの悪いマシンになった…とか、

物を作る時、「妥協も大切で、ある意味仕方がないかな?」と言える事を、

「いや、それでは済まさないし、許されない!」 

これが、TCRという乗り物です。

冒頭でも言いましたが、今日紹介しているTCRは、シリーズ中最も安価なマシン。

流行りのDISCブレーキではなく、リムブレーキ仕様で、コンポはR7000(2×11)

最先端という目から見ると、若干見劣りはするが、

まず、購入し易い金額であり、今を楽しむレーサーとしては充分で、素晴らし過ぎるほどだ。

アドバンスドカーボン24万円チューブレス仕様。重量は7.9kg

モンクなんて、何処にもありません!

さあ!あなたも峠を攻める狼になりませんか?

TCR ADVANCED2KOM お薦めです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業のお知らせ

・10月11日(水) 展示会参加の為、休業します。

よろしくお願い致します。  店長

サドル

かなり涼しくなりましたね…。早朝は半袖半ズボンで走っていると、風が冷たく、寒いくらいです‥。「秋だな~」としみじみ思います。

季節の変わり目です…。皆さま体調を崩さぬように、気を付けてお過ごし下さいませ。

さて、・・・全く話が違いますが、この曲、”空飛ぶ鯨”をご存じですか?

これ、むかしの昔に「NHKみんなのうた」だったかな?放送されていました。(たぶん)

当時の小学生低学年の店長には、歌詞の意味はよく解らなかったけど、とにかく好きな歌でした。

メロディーが良かったですし、歌詞のオモシロさの裏側で、何か大切な事を言っているような気がしており、不思議に引き込まれておりました。

あれから何十年…。なぜか、最近、この歌が頭に流れるのです。

私以外にも、当時を知る方々には、この曲の懐かしさと偉大さを、感じるのではないでしょうか…。

(以上、空飛ぶ鯨の話は終わりです。)

 

さて、今日紹介するのは、特価のサドル(イス)です。

セラ・イタリア製のリーズナブルなスポーツサドル。

座面に、SelleItalia の文字があります。

ヨコから見ると、薄くて、カッコイイですな。

サドルの裏側。さすがセライタリア。処理もバッチリです!

当店販売価格は、特価の3980円です (*’▽’)

現在、擦れたり、破れたものを使っている方や、カッコイイ物に変えたいな~と思っている方。

この機会に、ぜひ交換をお勧め致します。

数量限定ですので、お早めにお求めくださいませ。

ご利用お待ちしております。

 

~~お知らせ~~

10月1日()は、午後1時(13時)より営業します。

※(午前中は完全休業です)

FLRシューズ

9月半ばになると、朝晩は、少し涼しいですね。

閉店時は夜風が気持ち良く、ふら~っと散歩をしたくなります…。

脳内BGM♪ 「赤鬼と青鬼のタンゴ」

季節を楽しんでまいりましょう~!

さて、今日紹介するのは、こちら。

FLR(イスラエル)の、レーサー用シューズです。

ニット素材(糸を編んだ織物)で作られており、伸縮性がある為、

フィット感が良く、通気性が抜群に素晴らしいのが特徴です。

販売価格は、なんと11.000円 

このモデルは、レーサー用で、LOOKタイプの三角形のクリートを付けるものだ。

 

前方の下部には通気性向上のための穴があり、涼しさを大提供!

夏の暑い時期は、どうしても足が蒸れるし、とにかく熱が逃げないから不快だが、

このニットのシューズならば、ガンガン風が通って快適なんだよ!

こちらも、同じくニットのMTB用シューズ

靴底は、歩行が可能なデザイン(SPD対応)になっています。

スパイクピンも付けられます。(*^^)v

未舗装の泥濘でも、滑らないように、しっかりした靴底です。

イスラエル発の、高性能サイクリングシューズ=FLR

https://www.riteway-jp.com/pa/brand/flr/

今回紹介しているシューズは、シリーズ中でも、最も安価なF35。

しかし、安価だからと言って、決して悪くないし、憧れのニット素材のシューズが、1万円で買えるのだから、これはすごいお話な訳です。

店長個人的にも履いているが、「暑さからの解放…」は素直に嬉しいです!!

悪い事を一つ言えば、洗車時や水たまりでは、一瞬にして、水が浸入し「ああ~(>_<)」となります。しかしニットですから当然の事であり、そんなことなどデメリットではありません。(…だったら言うな)

それよりも、夏の炎天下、特に登り坂では、この快適を知ってしまうと、もう戻れないかもしれません…。

一度、ご試着するのをお勧めします。

「空気が流れる快適さを、感じてみませんか?」

各種スポーツ、特にサイクリングには、良い季節になりました。

さあ!この季節、この時を、楽しんでまいりましょう!

NEW 105&コラテック

シマノ105に、メカニカル(ワイヤー式)の12段変速(R7120)が追加されました。

このNEW105コンポが付いた、ロードバイク(新入荷)の紹介です!

2024年モデル。新型 コラテック、ドロミティDISC。

(カラー名称:DARK BROWN / KAHKI)

ダークブラウンの車体にカーキ色の文字が、カッコイイ~!!

一見、ブラックに見えるけど、濃いブラウンなのです。大人の色合いだぜ!

フレームは振動吸収性能が良いアルミフレームで、溶接面が無い”スムースウェルディング”を採用。美しさを追求している所が👍!

ケーブルは、フレーム内部を通る”インターナルケーブルルーティング”だ。

こちらは、WHITE / BLUE(ホワイト&ブルー)

夏を感じる、爽やかなカラーリングですな。(*^^)v

新型の105レバー 12段仕様。オイルDISCブレーキ。

12段対応の、リアディレーラー

同じく、12段対応のフロントディレーラー&クランク

ホイールは、シマノWH-RS171 φ12mm仕様

2024モデル コラテック ドロミティDISC

軽量アルミフレーム&カーボンフォーク

販売価格:258.500円(税込み)

http://www.corratec-bikes.jp/corner813200/detail/2024_CORRATEC_DOLOMITI-DISC.html

新型105(R7100シリーズ)販売中です。乗せ換え作業も絶賛受付中~!

フルコンポ価格 130,106円(税込) ※BBは別途

電子式ギヤチェンジシステム=DI2も、好評販売中~!

フルコンポ価格 212,947円(税込み)※BBは別途

入門用・MTB

お薦め品情報です

MONGOOSE SWITCHBACK ”COMP”

27.5ホイールの入門用マウンテンバイクです。

フロントサスペンションは、80mmストローク。ロックアウト機構が付く。

Fギヤは、ダブルギヤ(36-22) シマノ製:MT101

リアのギヤは9段変速(11-36)

ディレーラーはシマノALTUS RD-M370

ブレーキは、ワイヤー引きの、メカニカルDISCブレーキ

ケーブルはフレームの中を通すデザインだ。

SWITCHBACK COMP

変速段数 2×9=18段変速

販売価格:77.000円

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらも同じくMONGOOSE SWITCHBACK ”SPORT”

上のCOMPとの違いは、変速段数とコンポーネント。

Fギヤは同じく36-22のダブルギヤ ※(シマノでは無いです)

リアギヤは8段変速(11-34)

ディレーラーは、シマノTOURNEY RD-TX800

上のCOMPモデルと同じく、ワイヤー式メカニカルDISCブレーキ。

こちらも同じく、フレームの中にケーブルを通すデザインを採用。

SWITCHBACK SPORT

変速段数 2×8=16段変速

販売価格:52.800円

日照時間が短くなりました。

早朝は本当に暗いです…。それなのに、ライトをつけていないライダーを見かけます。

自分は良くても、クルマや歩行者から見たら、怖いですし迷惑です。

ランプを付けて、走りましょう。

「安全と安心は、自分で用意するものですよ」