直球のサーリー。

SURLY(サーリー)ブランドの自転車は、どれもこれも、

「ほっほ~・・・」という変わった物が多い。(変化球が多い)

しかし、ただ変わっているのではなく、

ライダー目線から、”必要性”と”乗り易さ”をきちんと追求しているのである。

単純に”変わっている”物ならば、世の中に沢山あるよね。

例えば、雑貨屋さんなどで販売しているような、

「面白いから作ってみたぞ。でも、実際には乗り難いけど・・・」なんていう、

愉快だけど、適当な自転車も数多い。(それはそれで、良いのだけど)

同じ”変わり種”では近いが、サーリーは「自転車乗りの為の”自転車”」を作っている。

そう、「意味が在って、変わっているように見える!」という”正統派の変わり物”なのだ。

うん。それこそが、SURLY

・・・その中でも、今回ご紹介する物は、正統派の変わり物代表~ 

KRAMPUS”(クランパス)

見るからに、太くて大きなタイヤが特徴の、このバイク。

正真正銘の山道自転車なのだっ!(自転車のジープ)

つや消しブラックが、超クール!土汚れもカッコイイはず。

 

ホイールの直径が大きく、太いタイヤは、そこにあるだけで、その存在感が違う。

29インチ×3というタイヤを履く”クランパス”  ※(約50mm幅のタイヤ)

 

ここで、ちょっと解説しましょう~ (^。^)y-.。o○

この種のカテゴリーは29プラス(ニーキュープラス)と言い、

山や河川敷などにある凸凹道を、高速で走行できるように作られたマシンなのだ。

29インチの大口径ホイールがもたらす走破性能は、

今更説明する事は無いほど、優れている(優れ過ぎている)のはご存じだろう・・・。

(現在の店長のMTBも29インチだぞ!)

それを、もっと太く、もっと大きくした物が、このバイクという訳だ。

そのお陰で、あらゆる物の上を転がって行く感じ・・・というか、

「障害物を飲み込んで行く」という方が正しいかもしれない。

そうなのだ!・・・「障害物が在ってこそ、走る喜びを思う」という、

”ザ・オフロードマシン”と言いたくなるほどこれは面白い自転車なのだ。

一般的には「極太タイヤは重い=低速走行」という概念があるが、

見事なまでにその常識を打ち破り、想像以上に軽いぺダリングが出来る。

高速回転(ケイデンス)をしながら、ホイールスピン(空転)せず、

高いグリップ力を発揮する、夢のようなバイク”29+”という訳です。

自転車界の「オフロード・クルーザー」だな。

細い鉄フレームに、太いタイヤ。走らせると、グニャっと曲がる特性・・・

それが楽しいし、愉快なのだ。

 

性能的にどのくらいすごいのか? そうね~諏訪湖を25km/h巡行で走れるし、

横川山を、店長の”ドグマXC”と、ほぼ同じ感覚(いやそれ以上か?)で走れちゃうほどだ。

でも、クランパスに乗ると、

無駄な走行をしてしまう=行かなくても良い凸凹箇所を無理に走りたくなるので、

比較対象にならないところが、困ってしまうのだけど・・・。

 

サーリー:クランパス

販売価格:242000円(税抜き)

メインコンポ シマノSLX

 

MTB用軽量ペダル

サスペンションのブランド”KOWA”より販売されているペダルです。

左右ペアで355g。もの凄く軽いのが、嬉しいですね~。

店長は、この”ポリッシュメッキ”が、お薦めだ。

鏡のように、写り込むほどの美しいメッキがクールだぜ!

薄くて軽いので、MTBに限らず、ロードレーサーやクロスバイクにも似合う!

足元をオシャレに飾ってみてはいかがだろうか。

 

KOWA:TARSUS2 ペダル

カラー:6色 ブラック/ブルー/ゴールド/レッド/ポリッシュメッキ/ホワイト

販売価格:9500円(税抜き)

”スバル360” ウエア入荷!

ステキなウエアな入荷しました。

真剣過ぎない、良い感じの緩さが、ステキだね~!かわいいし。

赤い水玉は、ヒルクライムと、てんとう虫のイメージを、かけ合わせているのだ。

このスバル360は“てんとう虫”の愛称で親しまれた名車だった。

開発過程で、箱根の山を走破した~というエピソードもあり、

自転車レースの山岳賞の証=”赤い水玉”を、このウエアに表現したというわけだ。

後も、実に良い!

ポケットから”スパナ”が見えているのが、お茶目だ。

ゼッケンは58だって!(スバルは1958年に発表されたから58なんだってさ~!)

 

絶対カッコイイと思うよ。

一枚いかがですか?

 

スバル360ウエア 

サイズ:M・L (極少量あり)

価格:10584円(税込)

限定商品の為、お早目にお求め下さい。

※在庫が無くなり次第、終了です。

 

夏用グローブ入荷!

夏用のグローブが、沢山入荷しました~!

店長が特にお薦めしたいモノが、こ・れ・だ

究極の涼しさを求めた、スーパーグローブ。イントロブランドの“ソルジャー”

今期は日焼け防止のため、ロングタイプもラインナップされたぞ。

手の甲部分は、メッシュになっていて、走行中ガンガン空気が入るので涼しいのだ。

手のひら部分もメッシュになっている。

手を拡げた瞬間「びゅ~」と風が流れ込み清涼感いっぱいになるのだっ!

汗ばんだグローブは、取り外す時に大変だが、リングが付いているのでベリースムーズだ。

写真は無いが、指の付け根もメッシュになっている。どこまで涼しいんだ こ・れ・は!

 

変わり種でいうならば、チバのクラシックタイプも良いね~!

”茶色のメッシュ”は、雰囲気があって良いです。(個人的好みですけど)

 

その他、シマノ製品も沢山入荷しています。

ぜひ見に来て下さい。お待ちしております。

 

イントロ:ソルジャー1(ロングタイプ) 5200円(税抜き)

イントロ:ソルジャー2(ハーフタイプ) 4500円(税抜き)

http://craftmans-wharf.com/productssoldier

ブログ再会~!

お久しぶりです。ちょっとばかり忙しく、ここに来る事が出来ませんでした。

これからは、頻繁に更新してまいります。どうぞよろしくお願い致します。

さて、今日のご紹介は~

KOGA クロモリ製 ロードバイク

かつての”KOGAミヤタ”をイメージした、スチールバイクが発売されています。

”KOGAブルー”にゴールド文字がカッコイイ~!(TEAMミヤタのカラーだね)

 

フロントフォークは、”太めで丸み”がある特徴的なモノを採用。

リアエンド部は、袋状になっている。高級な作りだぞ。

「流行りだから、クロモリを出してきた・・・」とも思われがちだが、

KOGAは、そんな安易な考えでは無い。

クロモリ素材に対する知識や思いは、社の歴史を見れば納得するだろう~。

クラシックテイストである事だけを、全面に主張しているメーカーが多い中、

”懐古主義”のバイクとは一線を画す、本気(マジ)なロードバイクである。

メインコンポは、シマノTIAGRA。シフターは105

信頼性の高いパーツで組み上げた賢いバイクである。

現実的な金額で”参戦”してきたところも、私は大いに歓迎したい。

いかがだろうか?

現物をぜひご覧いただきたいと思います。

 

KOGA:TEAM-R

カラー:2色 ブルー/ホワイト

重量:9.4kg

販売価格:133143円(税別)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3月、4月にご来店いただいたお客様には、

きちんとした接客と対応が出来ず、大変申し訳ございませんでした。

ご挨拶も出来ず、不愉快な思いをされた方も居たのではないかと思います。

また、店内のPOPも外れたまま、掃除も行き届かず乱雑であった事も、

深く恥ずべきところです。

さらには、作業に集中し過ぎて、

”口先だけの接客”になった事も、深く深く反省しております。

ここに謹んで、お詫び申し上げます。「ごめんなさい」

現在もまだバタバタしておりますが、もう少しで落ち着くと思いますので、

よろしくお願い致します

店長:高山真

 

5月12日まで、連続営業中です。

どうぞ、ご利用下さいませ。