軽量ペダル。

 

IMG_3385

KOWA製のカラーペダルです。

IMG_3386

MTBに適した、平らで、広い面積のペダル。

このネジが(ピンが)、靴底に食い込む。グリップは、想像以上ですぞ。

 

IMG_3388

回転部は、シールドカートリッジ・ベアリングを採用。耐久性も高い。

軸部(シャフト部)はクロモリを採用。

IMG_3387

この薄さっ! 12mmしかない。

重量は、なんと、355g(ペア)

 

ビンディングペダル(靴底に仕掛けがあり、離れなくなる物)が全盛の今、

このような”出来の良い”両面踏みペダルは貴重です。

MTBだけではなく、ロードバイクやツーリングバイク、クロスバイクにも似合う。

あなたの自転車にも、いかがだろうか?

 

KOWA: TARSUSⅡ

カラー:6色 ブラック/ブルー/ゴールド/レッド/シルバー/ホワイト

販売価格:9500円

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

通勤・通学用自転車SALE中です。

IMG_3374

リーズナブルな金額な物もございます。ご利用下さいませ。

※写真(6段変速、オートランプ、バスケット、カギ付き 34480円)

 

FELT F85 入荷!

今日紹介するのは、FELT(ドイツ)のロードバイク”F85”です。

IMG_3146

入門車として最適な、軽量アルミバイク。

IMG_3148

アクセントに、ピンク。

IMG_3149

あちらこちらに、鮮やかなカラー(ピンク&ブルー)が入り、ナイスです。

 

IMG_3147

コンポーネントは、シマノ”TIAGRA”を採用。

IMG_3150

ブレーキも、他社製品を使わず、同グレード”TIAGRA”を採用。 ※(ここ大事!)

 

ホイールは、FELTオリジナル仕様。

回転部(ハブ)は、シールドカートリッジベアリングを採用している。

これが、なかなか優れた回転性能であり、同クラスのバイクとしては優れた部類だろう。

 

フレームはスタンダードなアルミで、

バテッド加工された”スーパーライト・カスタムパイプ”を使用しているとのことだ。

特徴としては、BB部分に近い部分は太く、

シートピラー部分は細くなっている”テーパー(太さが変わる)工法”がされている。

※(シートピラーサイズΦ27.2mm)

これは、ぺダリング時の剛性を高めるために下部は太く、ガッチリと!

逆に、サドル(シートピラー)を積極的に”しならせる”事で、

振動吸収性能や、軽快さを体感させるというチューニングという訳だ。

 

コンポーネントは中堅グレードの”TIAGRA”を採用しているところも良い!

もちろん、105だとか、アルテグラだとか、上級機は

そりゃあ、良いに決まっているが、この”TIAGRA”特有の軽い操作感は、

「初めて触るロードバイク」という方々には、実に良いコンポ―ネントだと思う。

中途半端な位置付けの為、なかなか評価がされない、「けなげなヤツ」だが、

ここに注目出来る、柔軟な感性を持ちたい。

2×10速を、使いきって走るヤングライダー・・・うん。素晴らしいじゃないか!

もしも、友人から、「自転車を始めたいんだけど・・・」と相談されたら、

『105でカーボンで…ホイールはマビックの…』なんて言ったら可哀そうだ。

それは、マニアックな人が、自身で調べて気が付く事。

初めての友人には、まずは”自転車に乗る魅力”を熱っぽく語りたいものである。

それから、予算は10万円くらいが始め易い(安い)けど・・・もう少し違うと、

『走りに集中し易いんだよ。』くらいにしておきたいね。

 

 

FELT:F85

重量:9.1kg

カラー:2色 マットブラック / ピスタチオ(グリーン)

販売価格:134.000円(税抜き)

 

 

 

ファットバイク、入荷!

♪ジャ―ン! 2016・マングースのファットバイクが入荷しました!

IMG_3003

ファットバイク・・・そうです。タイヤが超太いんです。

IMG_3007

ネ、太いでしょ!

IMG_3006

これで、雪の上を走るんだ!!ゆっくり、ゆっくり、走ってみよう。

「♪ギュ、ギュ・・・」と雪道にタイヤの跡を残してみよう~。

それが、自身が作った、道のりなのだ。

すごく、カッコいいじゃないか!誇りを感じようぜ。

これって、自転車だから感じる事柄かもしれないね。

 

雪が降ったら、あの丘から、街を見てみよう~。

白い景色に覆われた、あなたの街が、違ったモノに見えるはず。

メルヘンチックに見える人もいれば、ホコリっぽく見える人もいる・・・。

ワクワクする人もいれば、ガッカリする人もいる・・・。

それも、また、イイじゃないか! (^_-)-☆

 

IMG_3005

赤いホイールが、カッコいいね!

DISCブレーキは、ワイヤー引きのメカニカルタイプを採用。

オイル式の方が、高級とされているが、ファットバイク=雪道車には、メカ式が良いのだ!

氷点下では、オイル式はピストンの動きが悪く、ブレーキフィーリングが凄く悪い。

その為、単純なシステムのワイヤー引きが、優れているのだ!

 

ファットバイク・・・自分自身を愉しませる自転車です。

 

マングース:アーガススポーツ

サイズ:S/M

カラー:グリーン

販売価格:118800円(税込)

 

 

男のGT

GT。ジーティーのマウンテンバイクって、やっぱりGTだよね。

IMG_2811

横から見ると、イスの下に三角形がある。

これが、”トリプルトライアングル”と呼ばれていて、GTの最大の特徴である。

「剛性が…強度が…」と言われているが、その性能よりも、

この見た目、ルックスが良いのだな。

ここに、「男を感じるのだ!」←(と思い込んでいる店長です。(^_^;)

IMG_2812

Rディレーラーをはじめ、コンポ―ネントは、リーズナブルなものを使用しています。

 

このGT”アグレッサースポーツ”は27.5インチのホイールを履く。

アルミフレームに、サスペンションフォークが付き、

入門用MTBとして、問題無くその性能を発揮する。

 

GT:アグレッサースポーツ 27.5

販売価格:49800円 (税抜き)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業のお知らせ。

10月31日(土) 所用

11月 5日(木) 講習会

11月 8日(日) はらっぱレース

11月14日(土) 所用

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

入荷情報~!

 

秋になると乗りたくなるのが、こ・れ・だ!

IMG_2813

 

BMX

IMG_2815

ハンドルは、クルクル回る”ジャイロシステム”を搭載。

IMG_2818

タイヤは太めのスリっクタイヤを装着。

IMG_2816

ブラックに、細かいドットが入った”星空”のようなカラーリングが素晴らしい~!

コスモ(宇宙)ペイント と言いたくなっちゃくね。(勝手に言うな)(^_^;)

 

20インチという小径車輪ですから、スピードは出ません。はい・・・。

速度が低いからこそ、楽しい乗り物が、このBMX。

本来ならば、”曲芸”などをし、自己を演出したり、

ジャンプやトリックをして遊ぶのが目的な機材でもあるのだが、

そんな事、私達には出来ません~。でも、出来ませんけど、やりたいのです。

公園や、家の庭などで、クルクルと、遊んでみましょう。

板を置いて、ジャンプ!駐車場にあるの車輪止めの上を、バランス良く走行。

そんなことだけでも、なかなか、楽しいのです。(*^_^*)

以前にも提案しましたが、

子供(幼児)と一緒にサイクリング・・・には、ベストな一台です!

速度が無いに等しい、補助輪付きの子供自転車と一緒に走るのは、

MTBやロードバイクじゃ無理。

BMXのように、低速域で楽しいものが、良いのだな~。

子供の前をゆっくり走って、時々後ろに行ったり~来たり~

そんなふうに、だらだら~と走るしか出来ない条件(状況)でも、

時々ハンドルを「クルリンパ」と回せば、心は躍ります!

冬場のトレーニングや、テクニック向上にも良いでしょう。

BMX、いかがでしょうか?

 

GT:スラマー 20インチ

販売価格:39800円(税抜き)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業のお知らせ。

10月31日(土) 所用

11月 5日(木) 講習会

11月 8日(日) はらっぱレース

11月14日(土) 所用

 

よろしくお願い致します。