新Eバイク

パナソニックから発売された”Eバイク”の紹介です。

日本のフィールドを遊び尽くす為の機能を搭載した、本格的なE-MTB。

”XEALT・M5”(ゼオルト・エムファイブ)

まず注目したいのは、バッテリーがフレームに内装されている事。

このように、下側からバッテリーを装着する仕組みだ。

この一体感は、実に美しいです。また、ぶ厚さがE-MTBとして存在感をボリュームアップしてますね。

最も注目したいのは、ドライブユニット”GX”(モーター)だ。

「電動アシスト・マウンテンバイクの大切な事は何だ?」を徹底的に追及を重ね、開発されたGXドライブユニットは、”XEALT”専用!

踏み出した瞬間に素早くスピードに乗り、急勾配では圧倒的なパワーを発揮します。

なんと、最大トルク90Nm 数字の上でも、説得力がありますね。

そして最も語りたいのがAUTOモード これが凄いっ!!!!

踏む力に応じたアシスト力で、最適な走りアレンジし、オフオード走行を好むライダーをどっぷり楽しませてくれるという、賢い機能です。

コーナーリングや滑り易いデリケートな路面ではアシストパワーは弱めに…、そして急勾配では強い踏み込みに応える時、強力なアシストパワーを発揮するという、実に一体感のある、自然なアシストフィーリングを体感できるというわけです。

具体的な話をすれば、

オフロード(シングルトラックなど)の、鋭角な登りコーナーを回ろうとする時には、往来のEバイクではペダルを踏みこむと、「ブワッ!」っと想像以上のパワーが出てしまいます…。その結果、外に膨らみ、狙ったタイヤライン(コース)を描けない事があり、それはそれで楽しいながらも、少々ストレスを感じるのは正直な所…。その為、走行中にアシストモードをLOW(低、弱)にしてモーターのパワーを抑え、直進時では再度MID(ノーマル、中)に戻したりと、切り替え作業が忙しい思いをしておりました。※(店長経験談)

それが、この新AUTOモードの誕生により、この辺りの悩みが解消されたという訳だ。(^_-)- ☆嬉しいじゃないかっ!

スピードセンサーは、このように付きます。

マグネットはスポークに。センサーはフレーム側にねじ止めされます。

「調整がラクチン!」 解り易くて、良いですね!!

液晶ディスプレーは、モード(ハイ・オート・エコ)により色が変わり、雰囲気を高めてくれます。

白黒のものより、ずっと楽しいですし、カッコイイです。

(昭和の宇宙刑事世代としては、なんとも嬉しいのであります。)

Fギヤは、ダブルガードが付き、チェーンが外れる事はない!これ大事っ。

ブレーキレバーは、シマノ・SLX。当然ですがオイルディスクです。

Rディレーラーは DEORE。ギヤは10~51T 12段変速だ。

500%を越える、ワイドレシオ・ギヤで、どんな坂道でも走破出来る!

いかがだろうか 新型のマシン、パナソニック”XEALT”・M5

最先端の技術が組み込まれた、Eマウンテンバイクです。

販売価格:442.000円

サイズ2種:360mm 420mm

カラー:ブラック

※(写真のシルバー色は限定販売。通常はブラックのみ)

さあ!Eバイクで、秋のアクティビティーを、満喫しましょう!

コラテック・ロード

コラテック(ドイツ)のロードレーサーの紹介です。

ドロミティ・DISC

曲がったトップチューブと、扁平形状のシートステーを採用し、

アルミバイクとしては、振動吸収性がとても高く、快適さ目指した一台です。

シマノ105 オイルディスク・ブレーキを搭載。

ホイールの固定は、φ12㎜アクスル仕様で、剛性はバッチリ!

フロントフォークは、カーボン製。軽い上に、振動吸収性能が高いのだ。

※(今更ですが、ちょっと解説を…)

まずはハンドリングの面から見ると、

「シュパッ、シュパッっ」と、素早く急激なハンドル操作をした時、

この”重量面での軽さ”は、機敏さに大きく貢献してくれます。

またφ12㎜アクスル仕様で、ホイールがしっかりと装着出来る為、ねじれが少なく、さらに機敏さとダイレクト感を受けます。

急に現れた障害物や凹みなどを避ける時、わずかな”ワンテンポのズレ”が有無で気持ち良さが違います…。

自分の意思で素早く、思い通りに動くのは、良いですね。

そして、振動吸収性能…。連続する石畳のような場所や、荒れたアスファルトの上では、特に(すぐに)感じることが出来るんだ。

素材がクロモリやアルミのフォークだと、「♫ガガ~」になり、いつまでも共鳴して、♪ブルブルした振動が続き、手(体)に痺れが伝わり、ちょっと不快です…。

対して、カーボンは、パタパタパタ…と軽い振動で、共鳴も一瞬で終了する為、快適という訳だ。

これは、実際に道路を走る事=サイクリングの時間が長ければ長いほど、路面に影響されて疲労に繋がる為、やはりカーボン素材の特性を生かしたフォークは、有り難いという訳だね。

※(カーボンフォークの説明終わります)

ヘッド周辺は、美しいカーブで形成され、実にビューティーに仕上げられている。

ケーブル類は、フレームに内装され、スッキリとしたデザインです。(^_-)-☆

コンポは、シマノ:105(R7000)フルセット。

シートステーの取り付け位置が下がり、攻めてる感じで良いですね!

タイヤとフレームの隙間は広く、700×28Cまで装着可能です。(グラベルタイヤも付けられるぞっ!)

リアエンド付近には、アイレットがあり、荷物載せ(リアキャリア)の取り付けも出来る。

真剣さと実用性を兼ね備えた、一台です。

さあ!爽やかな秋空の下、サイクリングをしてみませんかっ!

このドロミティDISCは、早さだけでなく、軽さ、快適さも追及した贅沢なアルミバイクです。

リアキャリアを付けて、通勤カバンを縛り付け、颯爽と会社に行くなんて考えただけでカッコイイ~!

帰りにスーパーで買い物をして、荷物を積んでいる姿も、なかなか良いのではないかな。

バッグを背負い、着替えをもって、少し遠い温泉♨に行くのはどうだろう~。

露天の湯船に落ちる葉…絵になりますし、何より気持ちが良いよね。

タイヤを変えたら(太く凸凹が付いた物に交換)砂利道走行も楽しいだろうな~。

廃道や旧道巡りも良いね。心霊スポットなんて…どうかな…。

はお花見も行きたいし、は紅葉も見たいし、は高原の風を味わいたいし、は、凍った湖を見てみたいし…。

春夏秋冬楽しめるバイクです。

 

DOLOMITI DISC

ハイパフォーマンス・アルミロードバイク「DOLOMITI」のDISCモデル。

シマノ製油圧ディスクブレーキをアッセンブルし、軽さ、乗り心地に天候、コンディションに左右されない制動能力を実現。

デザインは、前方部が太く扁平し、ラウンドしながら細くなるトップチューブと、扁平形状のシートステーにより、振動吸収性がとても高く、アルミロードバイク特有の振動の伝わりを減少させ快適性を向上しています。
溶接部の下げに施したスムースウェルディング加工は、まるでカーボンフレームのように滑らかで綺麗な仕上がりとなっています。

コンポーネント ・ ホイール : 105 / SHIMANO WH-RS171

販売価格 ¥205,000(税抜)

※ブラックも展示中です!

ご来店お待ちしております。

SCOTT ロード

スコット社(USA)の、ロードレーサーが入荷しました。

SPEEDSTER 40 (スピードスター40)

艶消しブラックフレームに、ブラウンカラータイヤが、シブイです!

SCOTTの文字は、✨キラキラ輝くクロームメッキ調だ。

フレーム上部も同じく、キラキラ✨シルバー色で、カッコイイ~。

SCOTTの文字と、同じ色です。

ケーブルは、全て内装化されてます。

こんな感じに、フレームに入ります。

タイヤは、700×32C(32mm幅)の太めの物が付く。

カテゴリーはロードレーサーですが、荷物をしっかりと搭載しての長距離サイクリングや、軽いダート走行(グラベル風な走り)にも対応します。

流行の、ブラウンカラーのタイヤが装着され、センスも良いですね。

ブレーキは、ワイヤー引きの、メカニカルディスクブレーキだ。

ホイールの取付は、φ12mmアクスルシャフトで、剛性バッチリです。

SPEEDSTER40 販売価格 143.000円(税込み)

 

※スピードスターの位置付け…。

SCOTT社には、様々な自転車が展開(販売)されており、

軽量で速いロードレーサーが欲しいなら、カーボンモデルという選択肢も有ります。

今日紹介しているSPEEDSTERは、しっかりとした造りのアルミフレームを採用したロードレーサーです。

ついつい価格の安さ=求め易さばかりが目に入り、

その流れで下級グレードのスピードスターを選んでしまうのですが、これは本望ではないとお伝えしたいです…。

タイヤの幅からも想像できるように、道路の段差や路面のひび割れなど気にせず、ガンガン走るライダーには、あえてこのような強いマシンが必要なのです。

アルミフレームを軽量化させようとすれば、肉厚を薄くする事が優先され、それでは強度を落とす事になり、ハードな使用には向きません

日常使いも、長距離旅行も楽しむ為の、丁度良い強度こそ、SPEEDSTERの使命です。

実際に、長距離サイクリングを楽しむ場合、その先は未知のものです。

フレームの強度は、衝撃と体重+荷物に耐え得る性能が必要です。サイクリングの途中で破損したら、困りますものね…。

ブレーキも、強さを求め、DISCブレーキ化を実現しました。ホイールの固定はφ12mmシャフトで剛性バッチリ。ブレーキとの相性も◎です!

タイヤが強い(太い)のも大事ですね。初めての街で、いちいち路面を気にしていたら、何も楽しめません。

道には、砂利(石ころ)も雑草も有るでしょうし、想像できない異物も?沢山転がっています…。

自転車に乗るという事は、そういう事です。様々な障害に対して、乗り越える必要がありますし、その為の準備と構えが、SPEEDSTERという訳です。

さあ!新しい街へ飛び出そう!知らない町で、ステキな景色を発見しよう!

ハンドル高め、ケーブル内装のSPEEDSTER。お勧めです。

 

スピードスター40に使われているコンポは、シマノ・クラリス(2×8速)

位置付けとしては、先日紹介しました、スピードスター30の下級モデルとなり

ます。http://www.takayamacycle.com/?p=16684

変速段数が違うだけで、ほとんど同じとお考え下さい。

ロッキーマウンテン

今日は、ROCKY MOUNTAIN BICYCLES マウンテンバイクの紹介です。

ロッキーマウンテン社は、1981年に、カナダ・バンクーバーの、自転車屋の地下室で創業…。

販売台数の増加や代価を求める事よりも、技術と品質を一番に考えているMTBメーカーです。

ロッキーマウンテン:FUSION10(フュージョン・テン)

29インチのマウンテンバイクです!

注目したいのは、TOPの長さと、このヘッドアングル。グッと寝かせた事で、直進安定性が高まり、下りを安定させ、高速時でも楽しくさせてくれます。

ブレーキは、シマノ製のオイルディスクブレーキを採用。

安心して使う事が出来ますね。

リアディレーラーは、マイクロシフト社のADVENT(9速)

ここに、ディレーラーの安定措置の切り替えスイッチがある。(Ratchet-and-pawl Clutch。)

ディレーラーがバタバタしなくなり、チェーンの脱落を防ぐ優れものだ。他社では”スタビライザーと言います。

下り坂で激しく遊ぶライダーには、欲しい機能だね。

車輪の固定は、9㎜クイックリリースだ。

最近の流行りは、スルーアクスル・タイプだが、このフュージョン10は、あえて9㎜。

クルマに積んだりする時は、とても便利。

走りの性能面では、スルーアクスルの方が優れているのは事実。

その剛性は、素晴らしいし、上の走りを目指すならば、やはりφ15+φ12㎜だろう。

しかし、”使い易さ”と”気楽さ”は、9㎜クイックリリースが優れている。

一長一短あるが、フュージョン10の位置付けは、この気楽さを優先させているという訳だ。

 

フュージョン10

29インチホイール用の、最新ジオメトリーを採用した軽量アルミフレーム。

シンプルで、トラブルの少ないフロントシングルギヤ1×仕様。

高い制動力と安心の、シマノ製オイルディスクブレーキをアッセンブル。

寝かせたヘッドアングルには、100mmストロークのサスペンションをインストール。

正に、新時代のマウンテンバイクです!!

ロッキーマウンテン:FUSION10 「お勧めです。」

販売価格:124300円(税込み)

話は変わって…、

今までの店長の好みは、ヘッドは立っている(寝ていない)もので、このフュージョン10とは真逆なものだった。

なるべくクイックな操作感を望んでいたし、立てればサスペンションの動きは渋さが軽減され(路面に対して垂直な入力が自然な為)また中低速域ではハンドリングも操作がラクで、シングルトラックなどでは抜群の威力を発揮出来た。そのような事から皆様にもそれらをお勧めしてきたのだが、昨今のメーカーを見ていると、それはもう時代が違うのかな?と、急に思うようになった…

(店長の好きなマングース。ジオメトリーは最高だと思います!)

店長の持論は経験からである為、決して間違ってはいないと思うが、

時はどんどん流れてます…。流行りも、形も、変わって来てます。

特に「走り方とトレイルの変化」が、ニュータイプのジオメトリーを生んだと考えられます。

サスペンションの性能も、格段に上がり、「入力がどーこー」など言わなくても良くなったし。

コーナーは肩から入るテクニック等使わなくても、ハンドル操作だけで曲がれるし、速度が上がれば、ヘッドが寝ている事により、直進安定性も抜群に良いし、やはり「流行だから…」という理由だけでなく、「これが正しいのかも?」と素直に思います。(思いたいです。)

お求め易い価格でありながら、本物のオフローダーバイクを実感できるのが魅力なロッキーマウンテン。

秋空の下、本格的に山道走りを楽しみたい皆様にお届けします。

ゲレンデにGO~!

マウンテンバイクの楽しさを感じられる一台を是非どうぞ。

https://aandf.co.jp/brands/rocky_mountain_bicycles/catalog/2022/fusion/#specs

Air Gps②

サイクルコンピューター”Air・GPS”の続きです。

使ってみました。

走行後、アプリで確認します。この辺りは各社同じようですが、

取扱説明書が解り易くて良いですね、さすが日本ブランドです。

また今更ですが

「スマホのアプリでデーターをチェック」という言葉が斬新だと思うオジサン世代としては、「🔫バキュ~ン💘」と遣られてしまうのですよ。(*’▽’)

時間や各種データーが見えたり~

走行時の速度が、グラフとして出たりと、なかなか楽しめそうな物ですな。

(”Air・GPS”のライバルは、ブライトンかな?)

日本メーカー”CATEYE”が、シンプル操作のGPSモデルを出した事は大きく評価をしたい…。

サイクルコンピューターは最早、次世代の”GPS”だと判っているが、なかなか手を出す理由が無かった人も居るだろう。

特にその必要性も感じてないし、今以上の情報量も要らないし、それになんだか難しそうだし、面倒だし…。(-_-;)

この話は若い方々には、理解できない事だろうが、

自転車は、アナログな物であり、無駄をそぎ落とし、自分の体力と感覚で、誰よりも早く遠くへと走る事をとしてきたナイスクルーザー級世代(造語)にとっては、新しく出てくる得体の知れない物は、「受け入れたくない」という気持ちもあるものだ。そこには”シンプルイズベスト”を基本とし、必要最低限の物だけを使いこなす事を美徳とする気持ちが強いのです。(店長もその一人です。)

しかし、ここまで簡単に使え、また、家族や友人知人に、「今日はここを走って来たんだよ(*^^)v」とスマホを出して日常的に話が出来たり、自慢出来ちゃったりできるのだから、使わない手はないだろう…と思う。

簡単操作だから使いこなせるし、結果、自分の支配下に置けるという考えも、通りますしね。ここはひとつ、頑固な考えを改め、挑戦していただきたいと思います。

それに、高性能なGPSのサイコンを、一部の階級層やマニアだけのものにしているのは、実にもったいないですよっ!

後発ではあるが、使い易さに解り易さこだわったGPSサイコン=AirGPS(CC-GPS100)は、実に優秀です。

自分の自転車だけでなく、お母さんの自転車や、おじいちゃんの自転車にも付けても良いと思う。家族皆で、共通の話題を楽しもうではありませんか。いかがでしょう…。

進化=難しくなる  という説は、忘れましょう。

進化=優しさ楽しさ これからはそういう時代です。

一緒に楽しんでまいりましょう~!

 

キャットアイ GPSサイコン AirGPS(CC-GPS100)

詳しくはこちら。

https://www.cateye.com/jp/products/computers/CC-GPS100/