”DI・2”のアップデート

シマノ・電子制御ギヤチェンジシステム=DI・2

なんと「アップデート」する事が出来るのです。

 

最新情報(性能)をあなたの機械にインストールし、快適な変速をお楽しみ下さい。

現在、アルテグラDI2をお使いのユーザー様。アップデートしませんか? ※(有料)

新型DURA同様に、一気変速も可能になっちゃうのだ~。(これは嬉しい!)

※ 作業時間は使用(仕様)により異なりますので、一日のお預かりになります。

 

 

GW・SALE 第3弾!!

GWも後半です。ラストスパートだ!そこで、

売り出し・第3弾なのだ~。

初心者の方へ、ビンディングペダルの、ご提案です。

M077シューズ(11800円)と、M530ペダル(3043円)

=合計金額14834円

これを、大特価 9800円~!

歩行も考えられた靴底になっています。(この穴に付属の専用金具を付けるのだ。)

クロスバイクやサイクリング車にも似合う、スニーカーデザインがグッドでしょ!。

「登り坂が、すごく楽になるらしい・・・」 と噂に聞いているあなた。

「いつかはビンディングペダル を試してみたかったんだよな~」 という貴方。

絶対チャンスです!!

着脱の仕方もマンツーマンで完全指導します。固定マシンで慣れるまで、何回もどうぞ!

 

シューズサイズ 41(26.0cm) 42(26.5cm) 43(27.0cm)

ペダル2色 ブラック/ホワイト

セットで9800円  ※(在庫限り)

走りだす前に~。

まだまだ寒いけど、何となくソワソワして来ましたね。

それは、春を思う心が、浮き上がって来た証拠です。

そろそろ自転車の準備をしていきましょうか!

 

走る前には、メンテナンスが必要です。

空気を入れたり、油を付けたり、磨いたり・・・。でもちょっと心配だな~。

タカヤマサイクルでは、皆様の為に、各種サービスを準備しています。

「とりあえずOK!でも、やはり不安だな~」…という方は、

安心お得な「クイック・セーフティサービス」(1500円)が良いでしょう!

ぜひ、ご利用下さいませ。

~~~店長からの、ちょこっとアドバイス~~~~

◎マウンテンバイクをお持ちの方々、

↑写真のように、ひっくり返し、半日ほど、そのままの状態にして下さい。

その後、その状態でタイヤを押して、サスペンションをゆっくり動かして下さい。

この数か月、乗らずに放置しておくと、サスペンション内部のオイルが下がり、

ダストワイパーやシール類にはオイルが付いて無い状態になってます。

そのままでは、オイル漏れなどが起こり、ロックアウト出来ないなど、

様々なトラブルが発生します。

もちろん、これだけの事で、完璧になる訳ではありませんが、

皆様が個人で出来る、最も有効で簡単な方法です。お試しください。

 

◎オイルDISCブレーキについて

ひっくり返しても、「空気が入る」という事は絶対にありません!!

ただ、気を付けたいのは、この状態でレバーを数回握ってしまうと、

リザーバータンク内の空気が、レバーからホースへ行く時もあります。

(握らなければ、絶対に大丈夫です!!!!!)

もしも、その時は、元の状態(乗れる状態)にしてから、

ブレーキレバーを10~20回ほど、素早く動かせば(握れば)直ります。

またキャリパー内のピストンが固着しているケースもあります。

握ってみたら、「ガチガチブレーキになってしまった」という場合は、

この原因が考えられますので、そんな時は、お店へ持ち込みましょう!

 

春が待ち遠しいですね!

まだまだ寒い日が続きます。

お体に気を付けて、楽しい毎日をお過ごしくださいませ。

「サイクルフォーラム」に参加して…

”諏訪圏サイクルフォーラム”に参加(拝聴)して来ました。

沢山の人が集まり、皆さん真剣にお話を聞いていましたよ。

私のような、「ただの興味半分」なんて人は居なかったかもしれません…。

参加された皆様、お疲れさまでした。

 

スワクルプロジェクトの事業報告と、「目指す先」を知る事が出来た事は、

漠然と捉えていた私にとって、大きな収穫でした。

これから、もっと一生懸命に協力させていただきます。

 

「めざせ!自転車立国スワ」と題して行われたフォーラム(集会・討論会)

自転車活用推進研究会の”小林成基”様と、自転車ツーキニストの”疋田智”様の

対談は面白かったですよ。(オモシロイ以外、言葉が見つからないです)

この”諏訪”という地域において、様々な意味で「自転車の可能性」がある事も知り、

明るい未来を感じる事が出来ました。

また他の地域と比べて・・・自転車事情は・・・諏訪として、どう仕掛けるのか??など

「へえ~~ほおお~~なるほど~~ふむふむ・・・」と

吸い込まれるように聞かせていただきました。

半面、全く見えていなかったし、考えていなかった事(=そういう自分)に、

恥ずかしくなったくたらいです。

この内容は、地元のテレビ局(LCV様)が放送するそうですから、

皆さんチェックして下さい。(現在の所、放送日は未定)

海外では、自転車が上手に活用されている事は、昨今の報道から知ってはいるが、

「そりゃ、土地が在るからだろ?」とか「国民性の違いだよ!」とか、

「クルマが無くちゃ、暮らせないし~」とか、言い訳ばかりしている私達が居ます・・・。

”自転車立国”として立ち上がる為に、何をすべきだろうか???

「行政が・・・団体が・・・」も大事だが、

もっともっと低い位置からのスタートで良いのです。

「えっ?何をすればいいの??」・・・簡単です。

自転車の存在をもう少しだけ、認めてあげて下さい・・・

自転車の権利をもう少しだけ、理解して下さい・・・

いつでも、身の回りに自転車が在る事を、知って下さい・・・

「自転車を知る」事。それだけで、大きな一歩です。

「よっこらしょっ」と立ち上がってみませんか??

自転車立国スワ! 出来るか?

・・・やるさ。皆さんと一緒に・・・。

 

立派な意見など無くていい!

着地点の無い、一方通行のわがままな気持ちでも良い!

どんな下らない言葉でも、私は耳を傾けたいと思います。

皆さんと共に作る「自転車の街=人が生きる町」を目指しましょう。

 

宜しくお願いします。

 

めざせ!自転車立国”スワ”

スワ・サイクルプロジェクト(スワクル)主催による

フォーラムが、今月18日に、諏訪市で開催されます。

今回、初となるこの催しは、諏訪を自転車の街にする為にする勉強会です。

「自転車で街おこしをっ!」と望む声は全国多々あります…

この諏訪も、先行した他に追い付き、追い越す為に、これから何をしなければならないのか?

諏訪は観光の名所であるから、その強みをどのように生かすべきなのか??

さらには、この地の特徴として「モノ作り」の集積地でもある訳で、

この武器は、どのように使うものなのだろうか・・・???

実に興味がありますね。

今回のフォーラムには、スペシャルゲストとして、

各雑誌などの有名な”自転車ツーキニスト”疋田智(ひきたさとし)さんと

”NPO自転車活用推進研究会”小林成基(こばやししげき)さんのお話しも

聞く事が出来ます。

皆様、是非ご参加下さい。一緒に考えて行きましょう。

決して、自分の意見なんて持っていなくても良いです。それが普通です。

「モノ作り?観光??~良く解らないけど、自転車の街っていうのは良いな~・・・」

この気持ちと温度だけで十分(充分)です!!

一緒に盛り上げて行きましょう~!!

 

 

諏訪圏サイクルフォーラム

”めざせ自転車立国スワ”

開催日:1月18日(金)16:00~19:00

会場 :片倉館 大会議室(諏訪市湖岸通り4-1-9)

内容 :3部構成

第1部 スワクル事業報告会

第2部 対談シンポジウム

第3部 質疑応答・まとめ

問合せ:諏訪商工会議所内 スワクル担当 0266-52-2155

入場無料

詳しくは、スワクルHPをチェック! http://www.suwacle.jp/