メリークリスマス

Merry~Xmas!🎅

ステキな一日をお過ごし下さい。

少年が、キリストの誕生を、ドラムを叩き音色を捧げる…という内容(お話の歌)ですが、何とも素直な感じで、良いですね。

店長は、こんな感じ(雰囲気)が好きです!(#^^#)

歌とハーモニーをグループで楽しんでいるのがグッド👍です。

ちょっぴり旧さを感じつつも、聞き心地が良く、気持ちがいいです。

そして、やっぱりこれ。帝王 山下達郎さんの代表曲。

そのイングリッシュバージョン。

照れ屋の店長?としては、深い歌詞がちょっぴ切なく、またどこか恥ずかしく感じてしまうんだよね…。でもやっぱり好きな曲なので、英語でごまかして聞いちゃうのだ!(*^^)v

そして最後はこちら。

ただ見てる、聞いてるだけで、清々しくなれます。

それぞれに、素晴らしいクリスマスをお過ごし下さい。

メンテナンス🎅

🎅メリークリスマス!🎄 では今日も音楽から。

やはりこれです。ワムのラストクリスマス。

時代を越えて、今も輝く曲ですね。愉快なイブをお過ごし下さい。

今日はメンテナンスの話です。

マウンテンバイクには、可動部が沢山あり、各関節部には、ベアリングを使っているものが多いです。

動きが「ゴキゴキ」するので、シールを剥がしてみると…。

サビてますね…。油分(グリース)はどこにも在りません。

左右とも、偏ったサビ方ですので、おそらく保管時に、このようになったと思われます。

雨天走行後や、また洗車後に、偶然にも侵入してしまった水が、悪戯をしてしまったのでしょう。

水は下に溜まるものです。ベアリング内の水も下側に集まった為、偏った位置にサビが発生したという訳です。

ゴムの蓋が付いたシールドベアリングでも、これはよく有る事です。

要チェックですぞ!

ベアリングと言えば、ホイールにも使われております。

バラしていくと、ベアリングが現れます。

このリアホイールには、合計4個のシールドベアリングが使われてます。

ハブ本体内に2個 フリーボディ内に2個

全て指で触って、チェックです!!

このベアリングの性能が劣化してくると、回転性能が落ち込みます。

完璧なホイールで、「軽い走り」を楽しみましょう!

ここもチェック!!

ギヤの歯が消耗してます…。

比べてみると、判ると思います。(奥が新品)

チェーンが外れ易くなってしまいますし、伝達効率も悪くなりますので、

点検(交換)をして、完璧な状態を保ちましょう~!

メンテナンスの必要性を感じて下さい。

 

情熱のオーバーホール。随時受付中~!

バラし、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換

作業料金:27500円~

Pretzel

またまた、今日もXmas🎄の音楽から…。

皆さん、今週末は🎁パーティー🎉とかするのかな?

夜空を見上げれば、サンタ🎅とトナカイ🦌が右往左往してるかも…。

(素直な心の目で覗けば、映るものです…たぶん)

🎁老若男女それぞれに、🎉楽しくお過ごし下さいませ。

さて、今日紹介するのは、こちら。

MKS:Pretzel(プレッツェル)販売価格:7160円

幅広な踏面を確保するため、C型のアルミダイカストパーツを組み込んだペダルです。

名前の通り、ドイツの焼き菓子パン=プレッチェルに似てますね…。

鉄製のスパイクピンが8個あり、シューズへの食い付きは抜群!

ペダル中心に向かってわずかに凹状に設計され、安定した踏面を確保。

幅も広く、しっかり踏み込むことが出来る。

「小指が落ちるはありませんので、パワーがしっかり伝わるぞ!

MTBやグラベルロードにも、相性も良く、バッチリ似合います。

リフレクターが内蔵されており、通勤・通学の夜間走行時も安心です。

色は、シルバーとブラックの2種類。

販売価格:7160円

https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/452

Eバイク(MTB)

今日も、🎄クリスマスソング♬から。

杉山清貴さんの声は、ステキですね。(頭の中は青春時代)

ぜひ、楽しいクリスマスウイークをお過ごし下さい!

さて、今日紹介するのは”Eバイク・MTB”

ミヤタ:新型リッジランナーI8080 販売価格:630.000円

本格的にオフロードを攻めることが出来る、サスペンション付き電動アシストバイクです。

シマノ製のモーター(STEPS)を採用。シリーズ最上位のDU-8080を搭載。

最大トルク70Nm・定格出力250Wのハイパワーアシストで、激坂道でも、安定した走行性能を誇る。

スキー場のゲレンデなんて、軽々と真っ直ぐ上っていけちゃいます。

大きな特徴である、フレーム内に収納されるバッテリー

スッキリしてますネ (*^^)v

カバーを外すと、バッテリーがあります。

採用されているバッテリーは、シマノ製品。36V、14.0Ah、504Wh

バッテリーだけ違うメーカーを採用する車種も多々ありますが、

リッジランナーの、こういう真面目さが、私は大好きです。(^_-)-☆

前モデルと比べ、リンク形状とチェーンステーを少し短く?したことで剛性がUP。

トラクションが向上し、ペダリングロスの減少効果にも大きく貢献。

ケーブル類はヘッドチューブから通す。スッキリとして良いですね。

変速機は、シマノDEORE 1×10SPEED

12ー46Tのワイドレシオギヤで、日本全てのトレイルを走破できるぞ。

 

改めて解説を…。

ミヤタ製のEバイク=リッジランナーが新しくなりました。

ヘッドアングルや、リアサスペンション部、バッテリーの搭載方法など、

全てを見直し、「トレイルを攻める事」を重要視したモデルへとチェンジをしました。

バッテリーがインチューブ型になり、見た目がスッキリとカッコ良くなり、また低重心化された為、運動性能も向上

前期モデルと比べ、ホイールベースも短く、「コンパクトな設計」となり、「振り回し易さ」が大幅にアップ!👆

私個人的には、↑ここは大きく評価したいですね!!Eバイクの唯一の欠点は重量だ(約24kg)

この重いバイクを、自分の手足のように操る為には?と考え、導き出された一つの答えが、この小ぶりなサイズ(だと思う)。

店長のEバイクも、小ぶりに仕上げるために部品を変えているし、体の中に納まる感覚は、重量を忘れさせ、とてつもなく魅力です。

(旧くはスラロームバイクやダウンヒルバイクもそうだったね)

そんな考えと経験から、このコンパクトに振った設計は、大歓迎ですな!!

DISCブレーキは対向4ピストンの制動強化されたものを採用し、皆様のテクニックを支えます👍

搭載されるユニット(モーター)は、絶対安心シマノSTEPSで、心底お勧めしたいです。

「電気ものは、何か遭ったら…」と不安な方も多いはず。店長もその一人だからね。でも大丈夫!ご安心下さい。( `ー´)ノ

何かあれば、機械(スマホやPC)に繋いで、エラーチェックが出来るので、トラブル個所の特定も早く、結果、素早い修理と対応が可能です。

また定期的にシマノ社からに更新される、ユニットやバッテリーのファームウェアのアップデートも簡単に出来るので、中味はいつでも最新で安心!やはりグッド👍ですね。

新型リッジランナーで、トレイルライドを楽しみましょう!

https://www.miyatabike.com/miyata/e-bike/

オーバーホール🎄

「最近どうですか?」…と聞かれることがあります…。

楽しい近況報告をすれば良いのに、ついついマイナスの話を口に出してしまう事があり、

「あっダメだ…」と気付き、慌てて話題を変えております…(-_-;)

ツマラナイ愚痴を聞かされた相手は、嫌な気持ちになってしまいますよね…。(反省×100)

そんな時は「ハイ😊楽しくやってます!(*^^)v」と言いたいものですし、心掛けたいと思います。

さて今週は、Xmas🎅ウイークです。

ウキウキ気分で過ごしてまいりましょう。

今日も元気に参りましょう!

オフシーズンになり、オーバーホールの依頼が増えて来ました。

普段では手の届かない場所まで、じっくりと整備したいものです。

マドン9に採用されている”ISOSPEED”という仕組み。(難構造)

ベアリングを外すだけで、かなりの時間が掛かってしまいました…。

でも良いんです。時間が掛けられるオフシーズンだからこそ出来る事ですからね (^_-)-☆

マウンテンバイクも全部分解。

時間をかけて、丁寧に。

ディレーラーの中もチェック!!

ロードのハブから、「♬キャリキャリ」という金属音が…。

グリースアップが必要です!!!

DISC(円盤)の消耗も…。

メンテナンスの必要性を、感じて下さい。

 

情熱のオーバーホール随時受付中

サビ着いた自転車もピカピカに仕上げます。

・完全バラし、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換。

・作業期間:約2週間

・料金:27500円~

ご依頼をお待ちしております。

~~~~~~~~~~~~~~

年末年始のお知らせ。

年内は 12月31日 12時まで営業

年始は 1月4日~通常営業