お元気ですか?

皆様…お久しぶりです。お元気ですか?

ここ(ホームページ)の更新が遅れており、申し訳ございません。

ようやく落ち着きましたので、また頻繁に様々な話題をお伝えして参りたいと思っております。

よろしくお付き合いくださいませ。

朝のサイクリング。神社でパチリ📷

「早朝は気持ちがいいですね~ (^_-)-☆」

さあ!今日も元気にまいりましょう!

本日のお話はこれ。

「あなたの自転車は大丈夫??」

皆様はこの自転車を見て、何か気が付きますか?

「えっ?どこが変なの?別に普通じゃんっ!?」

ヒント:まずここ

ヒント:そしてここ

正解はサスペンション(フォークの向き)が、前後逆に付いていました。

(ハンドルが逆に付いていた…とも言えます) これは大問題です。

この向きが正しいのです。

購入時から今日まで、全く気が付かず乗っていたようです…。

まあ、そういう事もありますね…。だって何が正しいのかなんて、お客様は知らないですからね。

でも、どうして、こんな問題が起きたのか…?

昨今、買い物の仕方が変わって来た…。

自転車に限らず、家電も消耗品も、インターネットで買う事が、普通になりました。

だって買い易いし、早いし、ラクだし、ある意味楽しいし…。

うん。そうだと思います。その考えもお気持ちも、すごく解りますし、否定など一切ございません。

但し、「自分で解決できる人」という条件=覚悟は付いて来ると思います。

「買い易い」という反面、それが本当に安全で正しい動作をする商品なのか?

これを見抜く事は難しいですし、不可能な場合も多々ありますね。

自転車もそうです。「上記」のような例も、販売窓口と購入方法がきちんとしていれば、何も問題にも話題にもならなかった事です…。

皆様の自転車が正常で、安全でありますように願うばかりです。

私個人的には、「インターネットで自転車を購入する事」は、否定こそしませんが、勧める事は絶対にありません。

ましてや、その類の話を相談されても答えようがありませんし、気持ちも入りません。

当店は、「あなたの街の自転車屋」であり、安全で快適な自転車の販売と、自らの知識と技術を使い、修理やアドバイスが出来る”超専門店”であると自負しております。

お客様のお困りごとには、全力で対応しますし、解決策を考えます。

子供車だって、ママチャリだって、スポーツ自転車だって、全部です。

当店で販売した自転車ならば、なおさらですし、そうじゃなくたって、

私を頼って頂くのならば、その気持ち以上にお応えしたいです…。

とにかく世の中は変わった。購入する方法(手段)も、お客様が好きに選べ、ある意味豊かになった。それを進化というのだろう。

この進化…それはとても良い事だが、コミュニケーションが薄れ、どこか心の温度が低くなった(冷めた)ようにも思います…。それが少々淋しいような気がするのは、私だけでしょうか。

皆様はどう思いますか?

いつの時代でも「冷たい対応」だけはされたくないし、自分もしたくないです。

心の温度はいつも熱々にして、大切に持っていたいですね…。

 

あらためて、さあ!今日も元気にまいりましょう~!

脳内BGM♪ グランプリの鷹

叩き付けるようなリズム♬と、自分を煽り立てる感じの歌詞🎤が、私は大好きです!

ザ・レストア

みなさん楽しい連休をお過ごしですか?

お天気も良くて、気温も少し高くて、なんだか気分が高揚しますね。

やはり、連休は、特にゴールデンウイークっていうのは、こうでなくちゃっ!

脳内BGM♪ You were mine 久保田利伸

さあ!ワクワクした気持ちで元気にまいりましょう。

さて、今日のお話はこちら。 ザ・レストア

こんな自転車が入庫しました。

名車=ル・マン ツーリング  です。

約40年前の自転車。偶然にも店長も学生時代には、同じ機種に乗っていたんだよ。

年式相応で、放置期間が長かったのでしょう、サビも沢山あります。

フレームにも所々、歪みや曲がりが在りました…。(-_-;)

今回、これを完全に蘇らすのが私(店長)の任務。

この自転車はまさに店長世代であり、レストアの仕事を「よくぞ私めに依頼してくれました。」と感謝を申し上げたいところです。

修理をして新しい息を吹き込めば、旧車ル・マンも、堂々と現在の大地を走れるというものです。

時間をかけて、じっくりと作業を進めてまいります。

レストアの結果を、お楽しみにお待ちくださいませ。

 

※5月4日(土) 所用にて休業します。

GW連休中で恐縮ですが、よろしくお願い致します。(店主)

MTBのドグマ発売

イタリアの最高峰ロードレーサーブランド”PINARELLO”

この度、マウンテンバイク(フレームのみ)が発売されました。

DOGMA XC(Full Suspension)価格:1.100.000-

  DOGMA XC HT(HardTail)価格:924.000-

店長個人的には、このハードテールがお勧め!

リアフレームの作り方が独特で、左右のシートステーが違う場所にあるのが特徴だぞ!

以前、自身が所有していたドグマXCもハードテールで同じようなデザインだったんだ。加速&乗り心地がとても良く、とにかく走るスーパーバイクだった事を記憶しております。

今回発売されたMTB、名称は最高峰の”ドグマ”ですから、やはり価格も凄いですが、その話はさておき、素直に「乗ってみたい」ですね!!

レースの世界だけでなく、里山走り、街中、諏訪湖周辺など、普通にバンバン乗りたいし、とにかく使い倒したい自転車が、これだと思う…。

高い安い(お金の話)なんて話はドグマの前ではやめようぜ。

分る人が解って乗れたら、それでいいのさ… (^_-)-☆

5/4 休業します

お久しぶりです。皆様お元気ですか?

桜🌸が咲いておりますね。当店周辺は散ってしまいましたが、

まだまだ綺麗に咲いている場所もあります。

忙しい日々ですが、時には立ち止まって、ゆっくりと眺めてみましょうか。

 

~~お知らせ~~

★5月4日(土) 所用の為、お休みを頂きます。

GW連休に休業し恐縮ですが、よろしくお願いします。(店主)

春風に乗って

皆様お元気ですか? 私は少々忙しくしており、気持ちだけバタバタしておりました。

そして気がつけば、桜🌸が咲く季節と🌞気候になっておりますね。

ゴールデンウイークも、控えておりますし、皆様には楽しみいっぱいの春になる事を願っております。

さあ!今日も元気に行ってみよう~!

脳内BGM♪ 科学忍者隊ガッチャマン

なぜ、ガッチャマン!?「いや、なんとなく(-_-;) 」

春ですから、修理やメンテナンスの依頼も多いです。

粉上の物は、塩です。汗がハンドル部に垂れて、乾いた状態がこれ。

固まってるから、部品がなかなか外せない~(>_<)

ホイールの回転部分にトラブル。シマノ”DURA‐ACE”なのに~上手く(スムーズに)回らない~どーしよー。

原因は「作業ミス」 おそらく分解時に構造が理解できず、再組み立てをしてしまったのだろうと思われます。

シャフトとキズと、カップ内部のキズがその証拠…。

修正し、クルクル回る本来のDURA‐ACEホイールに生まれ変わりました。

一般車のパンク修理。

内部でチューブがクシャクシャになってますね。

空気を少ないまま使っていると、このような事が起こります。

ユーザー様は「サイズの合っていない、長いチューブを入れられたっ!」と怒っておられましたが、そうじゃないのです。

その辺をきちんと説明し、納得いただきました。

皆様に出来るメンテナンスは、空気の管理だけで良いと私は思います。

自分で入れるか、自転車屋に持って行くか、それだけです。(^_-)-☆

お困りの事がございましたら、お声を掛けて下さい。

大小様々、私はしっかりと受け止め、可能な限り早い作業を務めます。

鍛え上げられた忍術(経験と勘)を使い、ガッチャマンのようにシュパッと飛び立ちます。

地球はひとつ~自転車もひとつ~そしてアナタもひとつです。そのひとつを私は大切にしたいと思います。

”愛の自転車伝道師”タカヤマサイクル店長:高山真